ヒット カウンタ

他流派大会へのチャレンジ その3

平成17年1月16日他流派の主催する競技会に現空研の会員3名が参加させていただいた。
この大会は中国武術の散打の大会である。

その中のIke君の試合を分析してみよう。
Ike君は現空研ではまだ日が浅く2級だが、他流派(防具着用実戦空手)では二段を持っている。

また様々な流派に出稽古に行ったり、他流試合の経験も多くベテランではあるが常に自己の向上のための研究を怠ることがない。
第一回格斗打撃選手権大会のプロテクト有段軽量級では3位入賞、過去散打大会では、初戦の一敗だけで後は6、7戦全てに勝っている。

また空手だけに限らず総合系の大会でも2戦2勝という経歴の持ち主だ。
そもそもこの大会への出場を提案したのが Ike君なのだ。

Ike君は高校では柔道部でそれから武道一筋で人生を歩んで来たように見えるが、実は音楽にも造詣が深い。
私と同じで子供の頃からピアノの稽古をしていた。
ホロビッツのショパンが大好きだなんて今のIke君からは想像もできないが。(人は外見で判断してはいけない)

一方対戦者の方は強敵である。
硬式空手の高段者で、大きな大会での実績も多いらしい。

その実力の高さは試合開始と同時に分かった。
普段から防具を着けて実戦的な組手を行っているなという感じは同類の私にはピンとくる。

常にリードパンチで牽制しておいて突き、蹴りをバランスよく織り交ぜて攻勢に出てくるパターンは幾つかのコンピネーションを繰り返し稽古している証拠でもある。
日本空手協会の小山先生や市川さんもそうであるが、自分のスタイルを確立し、それに磨きをかけて研鑚を積んでいる選手は一旦その勝ちパターンにはまるとそれを防ぐのは大変ことになる。

勝負はいかに自分の間合いを保ちそこで攻撃を行うか、言葉を変えると相手を相手の土俵に上げないという事がポイントになる。
自分の空手を発揮できた方が勝利する。

今回の組手の展開は常に先制攻撃を仕掛けたのが相手の硬式空手(赤)の選手で、それをさぱいて自分得意の体勢に持ち込もうとしたのがIke君であり、最終的にはIke君の戦略が見事開花したという展開であった。

しかし、硬式空手選手もi逆にIke君得意の投げでポイントを取ったり、スピードのある上段突でポイントを取る場面もあり、実力の高さは証明された。

試合はIke君の面がづれて目を負傷したため途中で中断されたが、それまでのポイントでIke君の勝利となり、Ike君は優秀選手賞をいただいた。

 

 
はじめ Ike :黒  対戦者:赤          試合開始のIke(左黒)独特の構え

 
@赤選手 先制のリードパンチ        Aそして威力のある右正拳。

次は最初にIke君がポイントを取った投げ技である。
このパターンはIke君の得意とするところで、我孫子道場(畳がある)では、多くの会員と繰り返し稽古をしていた。
今回は相手の手、足のコンビネーションが良いのでどのタイミングで中に飛び込むかが勝敗の分かたれ目になる。

 
@赤選手の先制の右上段回し蹴。      A続いて左下段回し蹴。

 
Bたたみかけるように左上段の突き     Cまた左下段回し蹴。このあたりで飛び込む体勢になる。

 
D赤選手左上段の突き。これは見えている。 EIke間合いを詰めることによって打撃を殺す。

 
Fタックルに入るIke                                G赤選手の右フックは空を切る。

 
HIke相手に組み付き、             Iモロ足を刈る。


Jそのまま押さえ込みの体勢に入ったところで審判の待て、ポイントをとる。

 

次も赤選手の攻勢をさばきながら飛び込む隙をうかがい、チャンスとみれば素早く組み付いてテイクダウンを奪うパターンである。
こういったパターンはIke君の柔道の経験や総合系の試合の経験も生かされている。
現空研は投げや関節技、締め技も取り入れているのでこうのような散打ルールでもその技術を生かすことができる。
次の展開は今回の試合の最大の山場であり、Ike君の高度な技術が発揮された典型的なパターンである。

 
@赤選手のジャブ的な左回し蹴        A上段を狙う回し蹴。

 
B赤選手の左上段突き、Ikeブロック    C赤休まず右上段への連撃、しかしIkeこれを上段受け。

 
DIkeそのままタックルの体勢に。      Eしかし赤選手カウンターの左回し蹴の体勢に入る。 

 
FIkeその足を更にしたからすくい上げる。 G赤選手意表をつかれ、たまらずバランスを崩す。

 
HIkeそのまま相手を倒し、           I右正拳による顔面への突き。倒しと突きで一挙に2ポイントを奪取。

次のシーンは赤選手の左正拳に対してIke君が左カウンターを出すが、一瞬早く赤選手の突きが入るシーンである。
この場合Ike君が頭を外側に振りながら入るという動作があればきれいにカウターが決まるシーンであった。
今後の検討課題の一つではある。

 
@赤選手の左上段突き。            AIke君すかさず左カウンター。 


Bしかし赤選手の上段がヒット。ポイントを取られる。

 

 
@お互い組み合う                A赤選手が小外気味に倒しにくるが、Ike選手耐える。


B殆ど同体ではあるが一瞬の差で赤選手のポイント。

 
お互いに礼。                   健闘を称え合う両選手。

こうして総合ポイントでIke君の勝利となった。
他にもこの写真にはないIke投げなどもあり、全体としては赤選手の突き対Ike君の投げというパターンであった。

二人とも長い武道暦と実績を持った実力者同士のハイレベルの試合であった。
Ike君はこうなったら勝てるというパターンを幾つももっており、それが全体として落ち着いた試合展開になった原動力だったと思う。
また、今回は現空研で面を付けての実戦的な組手を多くの対戦者とやっておりそれもこうした落ち着いた安定した組手ができた原因の一つであったのではないかと思う。

Ike君はベテランではあるがこうしたチャレンジ精神がある限りまだまだ強くなることは間違いない。

トップページへ