ヒット カウンタ

コンビネーションの重要性


ここ、しばらく道場では、実戦的な組手の指導を集中的に行っている。
昇級審査などで真剣勝負に近いフルコンの組手を行うと共通の欠点が見えてくる。

それは、強い人や上手な人でも、それぞれのレベルにおいて技のコンビネーションの弱点があるという点だ。
コンビネーションとは、技の連係のことである。

古典的な約束組手も一種のコンビネーションの稽古ではあるが、現在の洗練された高度な組手技術に関しては物足りない。
基本や型としては理想的な動きができる人でも、実際に自由組手を行うとその何十分の一も体が動かないのが普通である。

寸止めでも、そうであるが、ましてフルコンになると基本なんかまるで吹っ飛んでしまう人が多い。
空手の基本中の基本と言えば、中段の正拳突であるが、基本はまだしも、これをフルコンの自由組手の中で会心の一撃ができたという経験のある人は何人居るだろう。

岩をも貫く威力ある(はずの)中段の正拳が、組手となるとまったく出なくなる。
あせって力一杯繰り出した(はずの)正拳はみるも無残な威力の無い突きになったりする。

前蹴りもそうだ。
基本稽古ではあんなに切れの良い蹴りを縦横無尽に繰り出せるのに、一旦組手になるとスピードも威力も半減してしまう。

これは、初心者だけでなく、ある程度レベルの高い人でも、程度の差はあるが誰にも言えることである。
この原因はいったいどこにあるのか。

この疑問を解く鍵を一つ紹介しよう。
我々(古典的な空手経験者)は通常全ての基本を2本の足をしっかり踏みしめた形で行っている。

突きも蹴りもそうだ。
移動稽古があるではないかって。

移動稽古も実は、突きも蹴りも移動中には行っていない。
逆突きも順突きも移動中ではなく、移動の終点で(つまり静止した時点)で出しているのである。

つまり、2本の足が地面をふんばっている状態で出しているのだ。
しかし、実際の組手は常に動きの中で行わなければならない。

重心の位置は常に変化し、相手の攻撃に対する防御も常に頭においておかなければならない。
私は、ときどき道場で次の事を皆にやらせる。

それは歩きながら突きを出すとという稽古だ。
これは簡単にできるので、一度実験してみると良い。

歩きながら上段、あるいは中段の正拳突きをやることがいかに勝手の違う感覚になるかに驚くことと思う。
ましてや、連撃(ボクシングのワンツーパンチのように連続して突きを行う)などをやると本当に難しい。

どうかすると歩きのリズムが狂ったりする。
リズムを狂わさずに行おうとするととたんに威力のない突きになってしまう。

お気づきのように、まさに、この威力のない突きが組手における突きの正体なのだ。
歩きながらの突きでさえ、苦労するようじゃ、蹴りも出す、相手の攻撃も避けなければならない、といった状態で満足な突き蹴りができようはずもない。

自動車の運転免許を持っている人は多いと思う。
皆、最初に自動車の運転を教わった頃を思い出して欲しい。

自動車の運転は慣れてしまえばなんの苦労もなくスムーズに行えるが、実際これは大変な技術である。
まず、足の役目であるが、2本の足でアクセル、ブレーキ、クラッチの3本のペダルを操作しなければならない。(マニュアル車の場合)

これらのペダルはその役割も踏む重さも感触もまるで異なったしろものだ。
一方手の方はというと、これまた大変だ。

ハンドルという奇妙な円盤を回したり、変速ギアというへんな棒をこねくり回す必要がある。
しかもこの手で動かす棒と足で踏むアクセルやクラッチは絶妙のタイミングで連係動作しなければならない。

コンビネーション動作の究極とも言える高度な技を必要とするのが車の運転だ。
この大変高度な技術は確かに最初覚えるときは苦労する。

坂道発進やS字バックで苦労した思い出を持っている人は少なくないはずだ。
しかし、一旦車の運転を覚え、日常生活でこれを使用するようになると、あっというまに慣れてしまい、殆どの人は何の苦痛も感じずに車を運転できるうよになる。

コンビネーションとはこういうものだ。
空手の動きも手と足を連係させて動かさなければならない。

しかもその動きはつねに周りや相手の変化に即応しなければならない。
大変なようであるが、本質は車の運転と変わらない。

最初は大変難しく、苦労するが一旦コツを覚えその動きを体で覚えてしまうとあとは何の苦労もなく勝手に体が動いてくれるようになる。
体が覚えるまでは、ある程度我慢強く苦痛の稽古をしなければならない。

その後は春のそよ風のごとく自由にコントロールできる自分の体をもつことができる。
一旦このコツを覚えると、少しくらい稽古をはなれても、年を取っても、動きそのものを忘却することはなくなる。

技を身につけるとはこういう状態まで持っていくことを言うのだ。
特に茶帯以上の人はこのコンビネーションの体得ということを重要課題として取り組めば一段とレベルアップした組手を行うことができるようになる事は間違いない。

トップページへ