ヒット カウンタ

他流派の有段者ですが体験時の組手が心配です。

こんにちは 現空研さんのサイトは以前から拝見させていただいており、大変興味をもっています。
特に日本空手協会さんとの合同試合(稽古)や他流派さんとの対戦のページは何度も読み返しています。
実は、私はある流派(伝統派です。)の三段を頂いているのですが、フルコンにも興味があります。
いちど体験入会をさせていただこうか、と考えているのですが、どうも不安というか恐さがあって、いまいちふんぎりがつきません。
現空研さんは他流派出身の人も多いようで、明るい雰囲気なのですが、組手の様子などはハードなようです。
実は、昔あるフルコンの道場に、体験に行ったことがあるのですが、私の段位と経歴を告げると「道場破り」と取られたかどうかはわかりませんが、かなり挑戦的な扱いを受けてしまいました。
めちゃくちゃというわけではありませんでしたが、私の被害妄想かもしれませんが、強烈な下段蹴りを何発も受けて、帰りは足が痛くて大変でした。
現空研さんに体験入会した他流派の方は、やはり最初からフルコンで、ビシバシやられているのでしょうか。
私は一応三段ですが、自分の流派の道場でも決して高いレベルではありませんでしたし、最近は仕事が忙しくで多少運動不足気味でもあります。
だったらフルコンなんてやるなよ、と叱られそうですが、興味は昔からあって、やるなら今しかないかな、という思いもあるのです。
うまく言えないのですが、アドハイスなどいただければと思います。

 

ニュアンスは様々ですが同様のご質問は何通も頂いております。
ここではっきりさせておかなければならない事があります。

それは、空手とは自分を強くするための手段であるという基本的な原則です。
月並みな表現になりますが、伝統系には伝統系の良さがありフルコンにはフルコンの良さがあります。
寸止めという言葉の響きからこれを実際に当てる組手よりいっそう劣ったものと捉えている人もいますが、この寸止めというのは、世界のどの格闘技を見ても、殆どの例のない試合形式です。
この形式のおかげで、極めて危険な技を禁じ手としないで試合の中に取り込む事が可能になったのです。
しかし一方こうした技を実際に心おきなく当てたらどの程度効くのかといった疑問というか探究心は伝統系を長くやっている人にも必ずあります。

伝統系の人が現空研に興味を示す一番の理由はここにあると思います。
しかし、そういった疑問を解決し探究心を満たすには、1回や2回体験した程度ではわかりません。
現空研の黒帯でも、いろんなタイプの人がいます。
彼らの共通点は現空研の基準で10人組手、15人、20人組手を達成したという実績です。

こうした人といろんな状況で組手を体験していくことで、実際に当てる組手と寸止めの組手の共通点、非共通点を体で知ることができるのです。
一方フルコンばかりやってきた人は逆に伝統系一筋の方と対戦することで、一瞬の虚を突くスピードや切れといった技の冴えをこれまた体で知ることができるのです。

また、ラグビーやホッケーあるいはフットボールなどのような球技とはいえ格闘的な要素の多いスポーツの経験者も基本的な身体能力の高さから総合的な力があります。
こうした人たちとの組手も格闘の原点を知る意味で大変有意義な体験となります。

このように異種格闘技との交流は武道の原点に立ち返って空手を見直し、研究するという点で大変有意義なことなのです。
こうした様々な流派や異種格闘技との交流は私が現代空手道研究会という名で活動している重要な要素の一つとなっています。

次に他流派の方々への配慮についてですが、
現空研はたまたま見学に来られた方と優劣を競うなどという馬鹿な考えは全くありません。
今まで、多くの他流派の方々が体験や出稽古に来られましたが、こういった不快な感想を持たれた方は一人もいないと思います。
流派の優劣を競うなどということは、もしやろうとすれば、よほど大掛かりな大会を開いてルールの検討なども十分に行わなければできません。
たまたま別の流派の個人と個人が組手を行って勝敗をつけたとしても、それはその個人の問題であって、しかもルールはどうだったのか、双方の意志は優劣を決めるという共通認識だったのか、など大きな課題があるのです。

そんな大それた理由ではなく、個人が自分の能力を上げようと稽古をする上で、様々なタイプの人と数多くの組手体験ができる事は大変意義のある事だということで他流派との交流を現空研の理念として掲げているのです。

ですから、見学者がいきなりガチンコのフルコン組手をやらされるなんてことは絶対ありません。
現空研の会員同士でも、全くの初心者や女性の方から元プロの格闘家までレベルは幅広く、こうした者どうしがいつもガチンコの組手ができるはずもありません。
上級者は下級者を指導したりアドバイスを与え、しかし自分が強い場合は自分の不得意の構えなどを稽古するには良い機会になったりします。

見学者の方は皆初めての道場ですから多少の緊張感はあるものです。
たとえ高段者であっても、緊張感は初心者と何らかわりません。
むしろ背負っているものを意識して余計緊張するかもしれません。

しかし、貴方はまったく違うルールの初めての道場で孤立無援の状況で体験組手を行うのですから、試合という観点からは圧倒的に不利な立場なのです。
こうした状況では試合というかたちで優劣を判定したり、そういう見方をするほうがどうかしているのです。

現空研では最初は寸止めか防具を着けたライトコンタクトで行い、もし途中でエキサイトするような場面があれば即中止させます。
本格的な稽古は正式に入会して、お互い気心を知り合ってから十分にできるのですから。

百聞は一見にしかずです。
安心してぜひ一度お出でください。

トップページへ